仕事ができる人の整理整頓術 - 5Sの徹底を図り、仕事の効果効率を上げる!
「仕事ができる人」への一歩は、整理整頓から!
ビジネス・マネジメントにおいての「5S」という言葉はご存知ですか?
「整理・整頓・清掃・清潔・躾」の頭文字を取った言葉で、元々は製造現場の維持改善スローガンでした。
しかし、この「5S」を徹底して取り組んでいる企業は業績が伸びているという事実もあることから、「5S」は単なる職場の美化活動ではなく、「業務改善」であると言えます。
このコースでは、「5S」を普段の業務に結び付けてどのように生かすか、その具体的な実践方法と習慣として続けていくために必要なことについてレクチャーします。
デスクやパソコンなどの身近なところから整理整頓を習慣づけ、職場全体で続けていくことができれば、仕事の効率は格段に変わります!
このコースで得られるもの
「5S」の基本とは
日常業務における「5S」とは
はじめに「5S」の意味と、それを日常業務に置き換える考え方について理解しましょう。
「整理」と「整頓」の違い
「整理」と「整頓」の明確な違いを説明できますか?
実践の前にこの2つの違いを知っておきましょう。
整理整頓をするメリット・しないデメリット
引き出しの中、デスクの上など物が増えがちな箇所を例に挙げ、「物を探す」ことのビジネス上のデメリットから「整理整頓」をすることのメリットについて解説します。
「整理整頓」はいつからやるの?
「仕事ができる人」とはどういう人なのかということと照らし合わせ、「整理整頓」を始めるベストなタイミングについてお教えします。
5S(整理)の基本
『整理』の基本
「整理」することにもちゃんと手順があります。
整理しようにもどうやって手を付けたらいいか分からない、片付けることが得意じゃないという方もこの手順を踏まえて進めれば苦手意識を捨てられます。
5S(整頓)の実践方法
『整頓』の実践(デスク・パソコン)
引き出し付きデスクの構造を参考に、「どこに、何を、どのように配置するべきか」について解説します。
また、ついファイルを置きっぱなしにしがちなパソコンについても、生産性を上げるちょっとした整頓の工夫を紹介します。
5Sを身につけるには〜習慣化〜
「習慣化」するコツ
『整理整頓』を意識して続けていくために、日常に取り入れられるルールづくりについて提案します。
「習慣化」させるコツ(躾)
自分だけではなく、部下や職場のメンバーにも「5S」を徹底させるためのポイントやマネジメント方法についてレクチャーします。
こんな方にオススメ
- 職場のデスクやパソコンをもっと快適に使いたい
- 忙しくなるとデスクが書類やファイルだらけになってしまう
- 会社の棚から資料を取り出したいとき、いつもどの辺りだったか探している
- パソコン内のファイルを整理したいと思いながらも、つい後回しになっている
- デスク周りを片付けないといけないと思いつつも、どのようにすれば良いのか分からない
- 社内で共有している備品などをときどき整理しているが、ほかの方が使ったあとはぐちゃぐちゃになっている
- 棚やロッカーなど、会社の共有スペースをきれいに使うように社員に教育したい
- 文房具類などの小さなものは、使ったらつい置きっぱなしにしたり管理が雑になりがち
まずは毎日使う自分のデスクやパソコンから整理整頓のコツを身に付ければ、財布、カバン、自宅の部屋などにどんどん応用していくことができます。
在庫や備品の管理を効率化したい、清潔感ある職場環境にしたいとお考えの管理職の方にもオススメです。
「5S」を率先して実行できることは、無駄のない仕事ができること、相手に気持ちよく仕事をしてもらうことへと繋がります!
About the Instructor
神奈川県横浜市生まれ。舞台役者を志し、学生時代に八嶋智人らと劇団を旗揚げ。青山学院大学理工学部卒業。
大手電機メーカーへ入社、開発・設計に従事。
劇団活動の再開と共に、住宅設備機器の販売・メンテナンスを主とする個人自営業を開業。
その後、大手教育コンサルティング会社に入社。
法人コンサルティング、研修講師・マネジャーとして約10年活躍 (最短最優秀社員賞受賞、最短マネジャー昇格、年間担当200日超連続、最多担当7年連続達成)
2010年1月 ワンストップ・トータル・コンサルティングを提供する個人事務所を創業。
2011年11月 「イズムエデュメント株式会社」へ社名変更。
常に新しい研修手法やコンテンツを取り入れ、これまでの研修の常識を打ち破る 「現場実践に直結する楽しい研修」づくりに力を入れている。
動画学習、オンライン研修への移行を視野に入れた取り組みにも注力。
Course content
Loading |