Top Programming 5日間でマスターするJava速習講座
PRO COURSE

5日間でマスターするJava速習講座

初歩となるJavaの基礎知識や開発ツールのインストールから丁寧に解説し、独学でも最後までつまずかずにサーバサイド開発やAndroidアプリ開発までを学んでいただけます。

初心者でもわずか5日でJavaをマスター!!

「未経験だけどプログラミングをやりたい、でも何から始めたらいいのか分からない」
「Javaの勉強をしたいけれど、プログラミング初心者なのでついていけるか不安」
「勉強をやり始めたはいいけれど、本だと分かりにくくて挫折してしまった」

このコースは、そんな方々でもあきらめずに続けていただけるよう「分かりやすく、短期間で覚えられる」ことを目的としています。

まずはJavaの基礎知識や開発環境のインストール方法からしっかり解説しますので、プログラミング未経験の方でも安心して始めていただけます!



5日間でインストールからアプリ開発まで習得!

Javaについて理解し環境構築ができたら、そのあとはデスクトップアプリの開発、サーバサイドプログラムの開発、そして最後はAndroidアプリの開発にチャレンジしていただきます。

約7時間の動画と作業時間を合わせて、5日間でJavaの基本を一通り習得できるように構成しました。

コース内で使用するソースコードも添付しているので、ご自身で一緒に作成しながら進めていただけます。


このコースで得られるもの

Java言語の概要

まずは「Javaとは何か?」ということから入り、Javaプログラムがコンピュータ上で動作する仕組みとプログラミング言語のタイプ(コンパイラ方式・インタープリタ方式)、コンパイラによるパイトコードの生成などについて理解していただきます。

ここでJavaについての知識をしっかり身に付けておきましょう。

JDK(Java開発キット)について

作成したソースコードを変換するJavaコンパイラ(JDK)のインストールについて説明します。
Windowsでは、PATHやJAVA_HOMEなど、Javaコマンドを使用するために必要な環境変数の設定まで解説します。

さらにインストールが完了したら、ソースコードを書いてコンパイル・実行する方法もWindows、Macに分けてお教えします。

Eclipseのインストール・日本語化

Javaの統合開発環境(IDE)と、それを使用するメリットなどを知っていただいたあと、Javaの開発を支援するツールであるEclipseのインストール・日本語化の手順について説明します。

Eclipseでのコードの書き方

インストールが完了したら、EclipseでHello World!プログラムを書いてみましょう。
実際の書き方以外にも、ソースコードが読みやすくなるようなインデントの工夫や、複数行・単一行のコメント追加方法についても学びます。

また、エラー表示など、開発を効率良く進めるための機能についても解説します。

Javaプログラミングの基本

ここではパッケージ・クラスなどのJavaプログラムの基本構造と、変数・値・制御構文などの基本文法、オブジェクト指向の考え方などを学んでいきます。
クラスの定義とインスタンスの概念、メソッドの定義・追加方法など、一つずつ丁寧に解説します。

Javaプログラミングの基本文法

次は、ソースコードを書くときの基本ルールや、変数の仕組み・データ型、データの値(リテラル)、エスケープ文字、キーワード(予約語)などについて具体的にレクチャーしていきます。ソースコードの見通しをよくするための命名ルールについてもここで学んでいただきます。

文法について理解したら、演算子を使ったり、キーボードから入力した値を元に計算するプログラムを実際に作っていきます。

オブジェクト指向の基本

クラスやインスタンスを、ここでより深く学んでいただくため、クラスにコンストラクタを追加する方法やオブジェクトの属性を取得するゲッターメソッドの定義と使用方法、より効率よくプログラムを開発するためのクラスの継承(再利用)などについて解説します。

JavaFXについて

まずはJavaFXを使ったGUIプログラムの作成、ウィンドウ・ラベルの表示、ボタンとラベルの追加などを行なったあと、FXMLで画面レイアウトをクラスファイルから分離する方法やFXMLのボタンに対応するメソッドを追加する方法を学びます。

サーバーサイドJavaプログラミング

まずはApache Tomcatをインストールし、Eclipseから起動できるようにします。その後はJSPを使用したHello World!プログラムを作成・動作確認を行ないながら仕組みを理解していきます。
また、サーブレットでもHello World!プログラムを作成し、入力フォームから送信した値を元に計算をする処理を実装して、JSPとの実行の仕組みの違いも学びます。

Androidアプリ開発について

実践として、Androidアプリを作っていきます。

まずはAndroid Studioをインストール、プロジェクト追加を行なって開発環境を整えたら、プロジェクトウィンドウ・エディター・プレヴューウィンドウの機能や関係について知っていただきます。
そしてデザインエディターでアプリの部品を配置し、メソッドの定義も行なったらコンパイル・実行をして完成させます。


Webで学べるJava講座サンプル


もう挫折しない、Javaプログラミング最初の一歩

インストールや設定方法はWindows・Macそれぞれの方法を収録していますので、今まで環境構築で挫折していた方にも理解しやすい構成になっています。
また、より効率よく開発するための統合開発環境(Eclipse)の導入や、つまずきやすいオブジェクト指向プログラミングの概念についても丁寧に解説しています。

もちろん、動画なので分からないところは何度でも戻って復習したり、一時停止をして自分で作る時間を取ることも可能。
あなたのペースで学習を続けて、ぜひアプリ開発にチャレンジしてください!


こんな方へオススメ

  • プログラミング経験がない方
  • 本や無料サイトで勉強しようとしたけれど、途中で分からなくなってつまずいてしまった方
  • 学校に通おうとしたけれど、距離や時間帯、費用面で断念してしまった方
  • 実際に動きを見ながら学びたい、自分でも作りながら学びたい、という方
  • 独学でも、分からないところは質問しながら勉強したいという方
  • 短期間でJavaを学んで、Androidアプリ制作やWebサービス開発をしてみたい方

推奨条件

  • PC (Windows、Mac OS X、Linux)のいずれか
  • Eclipse (インストール方法は動画内で解説します)
  • JDK (インストール方法は動画内で解説します)
  • Android Studio (無償。動画内で入手方法と設定方法を解説します)

About the Instructor

井上 博樹
ITエンジニア・講師・著者

eエデュケーション総合研究所にて、教育研修システムの開発・コンテンツ企画・制作などを担当。

本田技術研究所、放送大学をはじめ、国内50以上の教育機関や企業に、教育プラットフォーム(Moodle/Canvas/Blackboard)などの導入、運用支援、コンテンツ制作支援、教育用モバイルアプリ開発などを提供したり、Hour of Code、ラズベリーパイなどの対面ワークショップを企画・開催しています。

Java, Linux, PHP, Moodle, Ruby on Rails, Android, iOSアプリ開発に関するオンライン講座制作の講座を配信しています。

みなさんのスキルアップや、キャリアチェンジ、起業などに役立つ学びをサポートするオンライン講座をリリースしていきたいと、日々活動しています。

See more

Course content

Total 7 hours 7 minutes
Preview You can preview lectures with this label
イントロダクション
1 このセクションで学ぶこと 0:38
2 Java言語の概要 Preview 2:24
3 プログラミング作成の基本的な流れ 4:59
4 プログラミング言語のタイプ 1:53
5 Java言語の動作の仕組み 1:46
6 確認クイズ 1:00
7 JDK(Java開発キット)とは? 2:21
8 JDKのインストール①(Windows) 1:44
9 JDKのインストール②(Windows) 3:29
10 JDKのインストール③(Windows) 3:25
11 ソースコードを書いてみよう(Windows) 3:55
12 コンパイル・実行してみよう(Windows) 4:36
13 JDKのインストール(OS X/Mac) 3:12
14 ソースコードを書いてみよう(OS X/Mac) 3:35
15 コンパイル・実行してみよう(OS X/Mac) 4:29
16 練習課題1:テキストエディタでHello World! 1:00
Eclipseによる開発
17 このセクションで学ぶこと 0:31
18 Eclipseの概要とメリット 1:09
19 Eclipseのインストール(Windows) 3:33
20 Eclipseの日本語化(Windows) 6:49
21 Eclipseのインストール(OS X/Mac) 3:13
22 Eclipseの日本語化(OS X/Mac) 6:13
23 Eclipseでコードを書いてみよう Preview 11:21
24 インデントについて理解しよう 1:53
25 コメントをつけてみよう 3:54
26 Eclipseの開発支援機能を利用しよう 3:45
27 練習課題2:EclipseでHello World! 1:00
Javaアプリケーションの基本
28 このセクションで学ぶこと 0:33
29 Javaプログラムの構造 2:57
30 クラスの定義 7:58
31 クラスとインスタンスの関係 2:45
32 メソッド定義のフォーマット 7:30
33 mainメソッドは特別なメソッド 2:05
34 新しいメソッドを追加してみよう 5:40
Javaプログラムの基本文法
35 このセクションで学ぶこと 2:05
36 ソースコードを書く時のルール 1:51
37 変数とデータ型 4:22
38 リテラル(値) 2:42
39 エスケープ文字 4:23
40 キーワード(予約語) 1:44
41 式を使ってみよう 5:48
42 Javaのコーディング規約 4:47
43 実数計算をしてみよう 5:40
44 代入演算子を使ってみよう 3:20
45 練習課題3:BMI計算プログラムを書こう 1:00
46 キーボード入力を使ってプログラムを書こう 8:25
47 インクリメント・デクリメント演算子 6:06
48 比較演算子とif文で処理を分岐してみよう 6:39
49 キーボード入力値からBMI、判定結果を表示 3:00
50 練習課題4:キーボード入力 1:00
51 論理演算子を使ってみよう(論理積) 8:02
52 論理演算子を使ってみよう(論理和) 5:59
53 反転(NOT演算子) 4:07
54 switch文 6:35
55 配列を使ってみよう 6:30
クラスやインスタンスをより深く学ぼう
56 このセクションで学ぶこと 0:54
57 コンストラクタを定義してみよう 5:10
58 ゲッターメソッドを定義しよう 4:57
59 クラスの継承 10:57
60 インスタンスの参照 9:34
61 インターフェイス 2:07
62 ポリモーフィズム 1:22
JavaFX
63 このセクションで学ぶこと Preview 0:35
64 JavaFXとは? 2:44
65 JavaFXを使ってみよう 6:10
66 ウィンドウにラベルを表示してみよう 7:18
67 ボタンとラベルを追加してみよう 3:24
68 FXMLでレイアウトを指定してみよう 12:16
69 XMLエディターを関連付けよう 4:50
70 FXMLのコントローラークラスを作成しよう 12:06
71 練習課題5:ウィンドウとラベルを表示しよう 1:00
サーバサイドプログラミング
72 このセクションの概要とサーバサイドJava Preview 8:30
73 Tomcatをインストールしよう 3:32
74 動的Webプロジェクトを追加してみよう 5:23
75 JSPでHello World!プログラムを作成しよう 7:56
76 アクセスするURLを変更しよう 4:19
77 1行のプログラムを追加してみよう 3:12
78 複数行のプログラムを埋め込もう 12:31
79 JSPでフォームと連携してみよう 15:11
80 練習課題6:JSPでBMIを計算しよう 1:00
81 サーブレットの仕組みを学ぼう 1:50
82 【ソースコード】サーブレット 1:00
83 サーブレットでプログラムを作成しよう 9:36
84 入力フォームとサーブレットを連携しよう 9:56
85 練習課題7:サーブレットの作成 1:00
Androidアプリを作成してみよう
86 Androidアプリを開発する環境を整えよう 4:16
87 Androidプロジェクトを追加しよう 3:41
88 【ソースコード】Android 1:00
89 画面レイアウトを理解しよう 8:23
90 デザインエディターでひな形を作ろう 8:30
91 クリックに対応したメソッドを定義しよう 11:12
92 コンバイル・実行してみよう 3:01
93 練習課題8:小数点以下を1桁だけ表示しよう 1:00
ボーナストラック(補足など)
94 Windows版Eclipseで文字化けを回避する方法 3:16
95 Eclipseのショートカットを作る方法 1:22

Ratings and reviews

4.5
83 reviews
5 stars
51%
4 stars
48%
3 stars
1%
2 stars
0%
1 stars
0%

Related Courses