
Copy Link
このコースでは、Javaの基礎と、オブジェクト指向について学ぶことができます。
Javaの基礎を理解すると、C言語やPHPやJavaScriptなどの他言語にも対応できるようになります。
オブジェクト指向とは、オブジェクト(物)を中心に捉えたプログラム開発手法のことをいい、Javaで構築するWebアプリケーションやモバイルアプリはいろいろなオブジェクト(物)を組み合わせることで、ひとつのシステムが構築されています。
モバイルアプリやWebアプリケーション開発に挑戦してみたい方やシステム開発の仕事に就きたいと思っている方などを対象にしており難関コースではありますが、丁寧に解説しています。
ぜひここで学んだ知識を活かして、さまざまなシステム構築に挑戦しましょう!
Section 1:Javaオブジェクト基礎 ー 参考用ファイル(ダウンロード) | ||||
1 | Java基礎ダウンロード資料 | 1:00 | ||
2 | 開発環境のインストール | Preview | 9:44 | |
Section 2:Java基礎 ー Javaの概要 | ||||
3 | Javaとは | Preview | 0:57 | |
4 | Javaプログラム実行までの道のり | Preview | 1:13 | |
5 | プログラムはどこに書くの? | Preview | 1:41 | |
6 | 名前を表示しよう! | Preview | 4:25 | |
7 | 章末問題 | 3:10 | ||
Section 3:Java基礎 ー Java言語の基礎(1) | ||||
8 | プログラムを読みやすくしよう! | 2:19 | ||
9 | データを記憶させよう! | 5:33 | ||
10 | リテラルって何? | 4:37 | ||
11 | あなたは何を見ているの? | 4:58 | ||
12 | 章末問題 | 3:20 | ||
Section 4:Java基礎 ー Java言語の基礎(2) | ||||
13 | 演算子を使ってみよう! | 23:52 | ||
14 | データの型が勝手に変わる! | 4:16 | ||
15 | データの型を強制的に変える! | 3:59 | ||
16 | 章末問題 | 3:08 | ||
Section 5:Java基礎 ー 配列 | ||||
17 | 配列って何? | 1:35 | ||
18 | 配列を使ってみよう! | 10:29 | ||
19 | mainメソッドにデータを渡そう! | 6:02 | ||
20 | 章末問題 | 2:36 | ||
Section 6:Java基礎 ー 制御構造(1) | ||||
21 | 制御構造って何? | 1:11 | ||
22 | if文を使ってみよう! | Preview | 9:57 | |
23 | switch文を使ってみよう! | 6:51 | ||
24 | 章末問題 | 3:22 | ||
Section 7:Java基礎 ー 制御構造(2) | ||||
25 | 制御構造って何? | 2:02 | ||
26 | for文を使ってみよう! | 7:38 | ||
27 | while文を使ってみよう! | 8:26 | ||
28 | 章末問題 | 3:38 | ||
Section 8:Javaオブジェクト指向 ー 準備 | ||||
29 | Javaオブジェクト指向ダウンロード資料 | 1:00 | ||
Section 9:Javaオブジェクト指向 ー オブジェクト指向の概要 | ||||
30 | オブジェクト指向って何? | 1:22 | ||
31 | オブジェクト指向プログラミングの流れ | 2:20 | ||
32 | オブジェクト同士の関係性 | 1:45 | ||
33 | 章末問題 | 1:45 | ||
Section 10:Javaオブジェクト指向 ー クラスの定義(1) | ||||
34 | メソッドって何? | Preview | 18:37 | |
35 | クラス図を基にクラスを定義しよう! | 7:17 | ||
36 | オブジェクトを生成しよう! | 8:53 | ||
37 | 章末問題 | 3:04 | ||
Section 11:Javaオブジェクト指向 ー クラスの定義(2) | ||||
38 | 同じ名前のメソッドがいっぱい! | 9:23 | ||
39 | コンストラクタって何? | 8:01 | ||
40 | 章末問題 | 2:56 | ||
Section 12:Javaオブジェクト指向 ー クラスの定義(3) | ||||
41 | staticって何? | 19:51 | ||
42 | カプセル化って何? | 13:12 | ||
43 | 章末問題 | 2:43 | ||
Section 13:Javaオブジェクト指向 ー 継承(1) | ||||
44 | 継承って何? | Preview | 2:35 | |
45 | 継承させよう! | 8:08 | ||
46 | thisキーワードを使ってみよう! | 3:09 | ||
47 | superキーワードを使ってみよう! | 2:32 | ||
48 | 章末問題 | 2:57 | ||
Section 14:Javaオブジェクト指向 ー 継承(2) | ||||
49 | 継承をおさらいしてみよう! | 8:02 | ||
50 | ポリモフィズムって何? | 0:45 | ||
51 | ポリモフィズムを実現してみよう! | 7:12 | ||
52 | 章末問題 | 2:42 | ||
Section 15:Javaオブジェクト指向 ー 継承(3) | ||||
53 | スーパークラス型の変数で参照しよう! | 13:31 | ||
54 | final修飾子って何? | 1:40 | ||
55 | 抽象クラスって何? | 10:44 | ||
56 | 章末問題 | 3:09 | ||
Section 16:Javaオブジェクト指向 ー インターフェース | ||||
57 | インターフェースって何? | 17:23 | ||
58 | インターフェースを使ってみよう! | 18:27 | ||
59 | 章末問題 | 3:05 | ||
Section 17:Javaオブジェクト指向 ー パッケージ | ||||
60 | パッケージって何? | 9:40 | ||
61 | パッケージを使ってみよう! | 4:10 | ||
62 | 章末問題 | 3:36 | ||
Section 18:Javaオブジェクト指向 ー 例外(1) | ||||
63 | 例外って何? | Preview | 11:37 | |
64 | 例外対策をしよう! | 13:13 | ||
65 | 例外処理を使ってみよう! | 4:04 | ||
66 | 章末問題 | 2:59 | ||
Section 19:Javaオブジェクト指向 ー 例外(2) | ||||
67 | throwキーワードって何? | 4:06 | ||
68 | throwsキーワードって何? | 4:30 | ||
69 | ユーザ定義例外を使ってみよう! | 5:43 | ||
70 | 章末問題 | 2:04 | ||
Section 20:Javaオブジェクト指向 ー API | ||||
71 | APIって何? | 2:36 | ||
72 | Stringクラスを使ってみよう! | 10:38 | ||
73 | Mathクラスを使ってみよう! | 6:43 | ||
74 | ラッパークラスを使ってみよう! | 9:56 | ||
75 | ArrayListクラスを使ってみよう! | 14:55 | ||
76 | 章末問題 | 3:14 |