
販売管理システムを構築!パーフェクトC#講座
実務で使えるシステムが構築できる
C#講座の決定版
このコースでは、C#初級レベルの方でも、基本から学んで実際に販売管理システムを構築するまでのスキルを習得できます。
まずはC#プログラミングを行なうための環境構築の構築から丁寧に解説しますので、初心者の方でも安心して学習を始めていただけます。
また、ダウンロードしてお使いいただけるPDFテキストと、動画内で使用する参考ファイルのデータも付属。
実際にご自身でプログラムを作成しながら進めることができ、復習も簡単です。
このコースで得られるもの
C#基礎編
まずはVisual Studioのインストールから始め、C#が実行される仕組みと電卓作成といった基本操作、他のプログラミング言語でも応用できるSQLのテーブル操作・データ表示などデータベースの基本について学びます。
オブジェクトの使い方までを一通り解説したのち、実際にデータベースを開発していきます。
C#実践編
基礎編を受講し終えたら、次はいよいよ実践です。
はじめに基礎編で学んだテーブルを応用して、売上などを登録する伝票プログラムを作っていきます。
また、検索・削除が実行できるプログラムもここで実装します。
最後に元帳プログラムと、請求一覧・請求書印刷プログラム、区分までが出来たら販売管理プログラムの完成です。
こんな方にオススメ
- プログラミングを勉強したいが、本だと分りにくいしスクールに通う時間・余裕がない
- C#初心者だが、実務に活かせるレベルまで学びたい
- C#の知識は少しあるが、ちゃんと勉強して実践スキルを付けたい
- 短時間で一気に学んでスキルを上げたい
C#の初歩からシステム開発の実践レベルまで、このコース1本でスキルアップできます!
About the Instructor

1951年生まれ(世界初のコンピュータENIACが誕生した年)。電子工学を学び、ENIACを生み出した日本ユニバックに勤務し、平成元年、株式会社アサイコンピュータサービスを設立。
中小企業のあらゆる業種のシステム化に取り組む。
■オンライン講座に取り組む理由
会社に合ったシステムを作ることが合理化と差別化につながるという一心で、システム開発の教育に取り組みましたが、思うようにはいきませんでした。
その理由はプログラムが難しいと感じる人が多いためです。
Windowsの普及に伴いエクセルを使う人が多くなってきましたが、エクセルのプログラム化、VBAを扱える人はまだまだ少ないのが現状です。
プログラムの基礎をしっかりと学べば、自分の思い通りのシステムが作れます。
多くの人が思い通りのシステムを作れるスキルを身につけられるように、ACTで講座を公開しております。
40年以上のコンピュータの経験を活かし、これからの若者に変わらないITの基礎、考え方をお伝えするために、オンライン講座の展開をライフワークとして取り組んでおります。
今後はクラウドのAzure・開発言語のC#・簡単なiPhoneアプリを開発できるSwiftの講座の公開を予定しています。
Course content
1 | C# 基礎編テキスト | 1:00 | ||
Section 1:【基礎編】C#の使い方 | ||||
2 | 初めてのC# 参考ファイル | 1:00 | ||
3 | C#の基本 初めてのC# | Preview | 9:45 | |
4 | メニュープログラム 参考ファイル | 1:00 | ||
5 | メニュープログラム | 10:13 | ||
6 | プログラムの基礎 参考ファイル | 1:00 | ||
7 | プログラムの基礎 | 15:47 | ||
8 | 電卓 参考ファイル | 1:00 | ||
9 | 電卓 | 12:03 | ||
10 | エラーを考慮した電卓 参考ファイル | 1:00 | ||
11 | エラーを考慮した電卓 | 12:05 | ||
Section 2:【基礎編】データベース基礎 | ||||
12 | SQLコマンド テキスト | 1:00 | ||
13 | SQLインストール | 9:55 | ||
14 | テーブル操作(すべて自動) 参考ファイル | 1:00 | ||
15 | C#からテーブル操作(すべて自動) | 2:33 | ||
16 | テーブル操作(DataBindingの利用) | 1:00 | ||
17 | C#からテーブル操作(DataBindingの利用) | 6:39 | ||
18 | データ表示 参考ファイル | 1:00 | ||
19 | データ表示 | 4:56 | ||
20 | データ表示:SQL分割 参考ファイル | 1:00 | ||
21 | データ表示1(レコード移動)SQL分割 | 14:35 | ||
22 | データ表示:SQL1本 参考ファイル | 1:00 | ||
23 | データ表示(レコード移動)SQL1本 | 3:46 | ||
24 | データ表示:Dblogin.cs 参考ファイル | 1:00 | ||
25 | データ表示(レコード移動)Dblogin.csを使う | 5:14 | ||
Section 3:【基礎編】入力で使うオブジェクトの使い方 | ||||
26 | レクチャー27〜34 参考ファイル | 1:00 | ||
27 | メニュープログラム | 2:45 | ||
28 | テキストボックス | 1:31 | ||
29 | コンボボックス(直接表示) | 2:43 | ||
30 | コンボボックス(データベースから表示) | 2:26 | ||
31 | リストボックス(直接表示) | 1:25 | ||
32 | リストボックス(データベースから表示) | 1:09 | ||
33 | チェックボックス | 2:07 | ||
34 | ラジオボタン | 1:10 | ||
Section 4:【基礎編】データベース実践 | ||||
35 | データベース実践 参考ファイル | 1:00 | ||
36 | テーブル作成 | 2:46 | ||
37 | 結合1 | 3:49 | ||
38 | 結合2 | 4:04 | ||
39 | 集計1 | 2:47 | ||
40 | 集計2 | 2:09 | ||
41 | 集計3 | 4:26 | ||
42 | 更新 | 7:00 | ||
43 | SQL認証を使う場合のユーザーの登録 | 0:54 | ||
Section 5:【実践編】はじめに | ||||
44 | 実践編 テキスト | 1:00 | ||
45 | 実践編 参考ファイル | 1:00 | ||
46 | 入り口 | Preview | 4:01 | |
47 | メニュープログラム | 2:43 | ||
Section 6:【実践編】マスタープログラム | ||||
48 | 得意先テーブル | 2:18 | ||
49 | 得意先区分登録照会訂正削除 | 6:25 | ||
50 | 得意先検索 | 11:02 | ||
51 | 得意先区分検索 | 4:12 | ||
52 | 得意先プログラム | 14:21 | ||
53 | 商品 | 2:37 | ||
54 | 商品検索 | 5:10 | ||
55 | 商品プログラム | 7:04 | ||
Section 7:【実践編】売上伝票プログラム | ||||
56 | 売上伝票で使うフォーム | 4:28 | ||
57 | 売上伝票検索プログラム | 5:52 | ||
58 | 売上伝票得意先検索プログラム | 6:27 | ||
59 | 売上伝票商品検索プログラム | 3:06 | ||
60 | 売上伝票プログラム | 14:33 | ||
61 | 売上伝票削除で使うフォーム | 3:23 | ||
62 | 売上伝票削除検索プログラム | 3:30 | ||
63 | 売上伝票削除プログラム | 7:30 | ||
Section 8:【実践編】入金伝票プログラム | ||||
64 | 入金伝票で使うフォーム | 3:06 | ||
65 | 入金伝票検索プログラム | 4:34 | ||
66 | 入金伝票プログラム | 6:22 | ||
67 | 入金伝票削除 | 3:07 | ||
Section 9:【実践編】各種帳票・問い合わせプログラム | ||||
68 | 得意先売上元帳フォーム | 2:13 | ||
69 | 得意先売上元帳プログラム | 5:44 | ||
70 | 商品売上元帳フォーム | 2:44 | ||
71 | 商品売上元帳プログラム | 2:41 | ||
72 | 請求一覧表(画面)フォーム | 2:12 | ||
73 | 請求一覧表(画面)入力プログラム | 6:30 | ||
74 | 請求一覧表(画面)プログラム | 0:57 | ||
75 | 請求一覧表(印刷) | 9:31 | ||
76 | 合計請求書 | 5:39 | ||
77 | 明細請求書印刷 | 10:52 | ||
78 | 得意先区分一覧フォーム | 2:07 | ||
79 | 得意先区分一覧プログラム | 6:55 | ||
80 | 商品区分一覧フォーム | 2:03 | ||
81 | 商品区分一覧プログラム | 4:29 |