Top Health, Beauty & Sports 福辺流 介助術 - 介助する人、される人に負担のない技法
PRO COURSE

福辺流 介助術 - 介助する人、される人に負担のない技法

実際の介助の様子を動画で見て学ぶオンライン講座。福辺流のベーシックな介助法を福辺本人の介助と解説で学べます。グループでの練習にも効果的です。

介助される人の力を引き出す
福辺流の介助術

一般的な介助では、介助者が被介助者を力任せに動かします。一方、福辺流の介助術では、介助される人が自らの力を使って動けるように、介助者は被介助者を援助をすることで、身体を動かすことを目指します。

このオンラインコースでは福辺流の介助術を動画を使って学ぶことができます。
福辺 節子氏が実際に介助を行っている様子を見ることができるので、具体的な体の動かし方、介助のテクニックを学ぶことができます。

動画講座のサンプル

こんな人にオススメ

  • 施設・在宅での介助の業務に携わっている方
  • 介助職員のスキルアップを行いたい事業者様
  • 疲れにくい介助方法を学びたい方

この動画講座で福辺流 介助術を学び、介助する人、される人の双方に負担のない技法を習得しましょう!


本コースには英語字幕版ベトナム語字幕版もございます。介助スキルを外国人スタッフのみなさまにも身につけたいとお考えの方は、ぜひ字幕版をご活用ください。

About the Instructor

株式会社介護事業研究会
介護事業研究会公式アカウント

介護事業研究会は以下の事項を目的として設立された法人です。

・介護サ-ビス利用者が安心かつ質の高いサービスを選択できる環境を整備する。
・高齢者の健康・いきがい・ふれあいを実現するコミュニティー作りを目指す。
・医療機関、各方面の専門家、行政機関等との広範囲な連携を図り、専門分野の垣根を超えた介護サービスを実現する為、各組織との連携方法や責任分担につき研究する。
・恒久的に質の高い介護サービスを提供できるよう、介護事業者の経営安定・介護技術向上に有益な支援・調査・教育・情報提供などを実施する。

See more
福辺 節子
理学療法士・介護支援専門員

「もう一歩踏み出すための介護セミナー」主宰。
同志社大学4回生の時、自動車事故で左下腿を切断し中退。その後、理学療法士の資格を取得する。1992年にフリーの理学療法士となり、自身の介護経験とノウハウを活かし「もう一歩踏み出すための介護セミナー」を開催している。                        著書]: 「福辺流 力のいらない介助術」(中央法規)「人生はリハビリテーションだ」(教育史料出版会)

See more

Course content

Total 2 hours 28 minutes
福辺流 介助術
1 ベット上での移動 13:22
2 起き上がり 19:54
3 寝返り 22:17
4 歩行の介助 9:27
5 移乗 17:10
6 介助の基本 10:01
7 生活での介助の実践 9:26
8 声かけの基本 9:51
9 座位 8:11
10 立ち上がり 28:38

Related Courses